HPは遊びのページではない
2012年05月21日
私が以前受け持ったサイトで「お客様に親しみが伝わるような」と言うことでお客様自身で決められていたページを作ったことがありました。
業種は不動産系でしたね。代表者の方はスタッフに任せっきり。
スタッフは自分たちの作りたいイメージを持っていました。
自作の4コママンガや、地域のお店紹介、スタッフブログなど、良く有りそうなページですが、
本業の不動産会社としてのページの内容は薄い。
どれか省いて、もっと不動産についての情報や物件を載せるべきだと思いました。
提案しましたが、却下でしたが..
ただ自分たちが更新していて面白いページを作っているようでした。
代表者の方も丸投げ状態でした。
スタッフはいつまでもいる人間ではありません。いついなくなるかわかりません。
そんなページを作るくらいなら、ユーザーが「わかりやすく情報提供しているな」と思って問い合わせてみようという風になるんではないかと思う。少なくとも4コマ載せるよりかは。
それは本業の筋ができた後から作るべきなんです。
業種は不動産系でしたね。代表者の方はスタッフに任せっきり。
スタッフは自分たちの作りたいイメージを持っていました。
自作の4コママンガや、地域のお店紹介、スタッフブログなど、良く有りそうなページですが、
本業の不動産会社としてのページの内容は薄い。
どれか省いて、もっと不動産についての情報や物件を載せるべきだと思いました。
提案しましたが、却下でしたが..
ただ自分たちが更新していて面白いページを作っているようでした。
代表者の方も丸投げ状態でした。
スタッフはいつまでもいる人間ではありません。いついなくなるかわかりません。
そんなページを作るくらいなら、ユーザーが「わかりやすく情報提供しているな」と思って問い合わせてみようという風になるんではないかと思う。少なくとも4コマ載せるよりかは。
それは本業の筋ができた後から作るべきなんです。
Posted by pontaku at
21:22
│ホームページを作るために